【登壇情報】第12回北海道プライマリ・ケアフォーラム
2025年10月14日
第12回北海道プライマリ・ケアフォーラム
-広がる輪、つながる想い~プライマリ・ケアの語り場づくり-
実行委員長は帯広協会病院・阿部賢人Dr
ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・
学生も研修医も参加費は無料♪
当日受付も可能なのでぜひ!
聞きたいことがあってもなくても、
HCFMスタッフにも気軽に声かけてください
会場でお待ちしております٩(ˊωˋ*)و✧
ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・ー・-・
2025年11月15日(土)12:30-19:10
かでる2.7(札幌市中央区北2西7)
HCFMの医師も大勢登壇・参加します。
皆さまもぜひ足をお運びください😊
詳細は日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部HPまで🐿️
https://jpca-hokkaido.jp/forum2025
見どころPickUp(,,>᎑<,,)♪
🟠WS第1部<WS①>:【PCCM】ケースで学ぶ!患者中心の衣装の方法
「患者さんの“語り”から、医療の本質が見えてくる。」
このワークショップでは、患者中心の医療の方法(PCCM)を実際の症例を通して体験的に学びます。PCCMの考え方って?どうやって臨床で使うの?──そんな疑問も大歓迎!
医学生・研修医など、これから医療の現場に踏み出すみなさんにぴったりの内容です。患者さんと“向き合う力”を一緒に育ててみませんか?
🟠WS第2部<WS⑤>:【診断+マネジメント】あと少しで診断できたはずなのに…!迷いと見落としで磨く―初学者必見・臨床推論ワークショップ
「なんで指導医はそんなに早く気づけるの!?」
その秘密、模擬患者診察を通して体験してみませんか?
見逃しやすいヒントを拾う力、迷った瞬間の思考整理、症候学の学び方など、診断力を上げる方法を出し惜しみせず伝授します。
参加すれば、診断がもっと面白く、臨床研修がより面白く感じれるようになるはずです。
初心者が楽めるような、そして「こんな視点もあったんだ!」と思えるような、今までにない刺激的な参加型セッションを準備しております。自信をつけたい医学生・研修医の皆さんのご参加をお待ちしております!
