インタビュー

安藤 高志

国民健康保険上川医療センター 院長・指導医

横浜市立大学医学部 卒業
日鋼記念病院 初期研修
北海道家庭医療学センター 後期研修
北海道家庭医療学センター フェロー
更別村国民健康保険診療所 副所長
・国民健康保険上川医療センター 院長

町唯一の有床診療所。外来・入院・救急それぞれで経験を

当センターの「後期研修プログラム」の大きな特徴は、都市部・郡部の各診療所、病棟(病院)、それぞれで研修ができることにあります。当院はそのうち「郡部診療所」という位置付けです。上川町内唯一の有床診療所であり、外来・入院・救急に対応しています。外来では高齢者の生活習慣病が中心で、整形外科・皮膚科・泌尿器科・精神科の併存も多くみられます。入院は高齢者の急性疾患(肺炎や心不全)への対応のほか、亜急性期リハビリやターミナルケアも実施しています。救急では一般的な脳血管障害や心疾患のほかに、層雲峡温泉という観光地に近い立地を反映して温泉客の急病、交通外傷も多くみられます。町内には高齢の1人または2人暮らし家庭が多いことから、訪問診療・ターミナルケアにも携われます。また、当院に介護老人保健施設も併設しているので、施設での診療や運営を学ぶこともできます。


患者さんの機微を読み、最適なアプローチを探る。

人対人の基本はコミュニケーション。濃密に向き合って

当院の外来では、重症度の高い患者さんは少なく、それよりも外来・入院で長期にわたり治療を進めていくことがほとんどです。長い年月をかけた人との付き合いを学ぶ場というものは、現在の日本社会では意外に少ないのですが、それは本来、人と人、医師と患者にとっても基本の姿であるはず。医師として歩んでいく中で、診断・治療だけではなく、患者さんとのコミュニケーションで悩むケースは非常に多くみられます。そのため当院では、診療そのものだけではなく、患者さんのサインを読み取り最適なアプローチをしていけるような指導も大切にしています。

診療風景をビデオ録画し指導医・研修医とで確認する「ビデオレビュー」もその一例です。患者さんに病気の説明をしてもまったく興味がなさそうだったのに、話を変えたら急に身を乗り出して熱心に聞き入った、というようなケースは、現場でよく起こりうること。ビデオを見ながら、どの話題の時に患者さんが腕組みをし、どの話題の時に貧乏ゆすりをしたなどと詳細に観察することで、見えてくるものがあったりもします。触れてほしくない話題には触れず、時間をかけて信頼関係を築きながら伝えるべきことを伝えていくといった、当たり前のようでありながら実際にはなかなか難しいコミュニケーションスキルについてもしっかりと学べるように心がけています。

また、患者さんとの一対一での学びに加え、地域全体に対する学びも得られます。例えば上川町では、層雲峡温泉でホテル業に携わっていた人が多いためか、診察の予約時間などを含め、時間にしっかりした方が多い印象です。私は、郡部に住む方々は時間に大らかな方が多いのだろうと思い込んでいましたが、必ずしもそうではないことを学びました。各地域での住民性が、患者さんの行動やコミュニケーションに特徴をもたらすことをイメージして診療にあたることも大切かと思います。そういった点でも、都市部・郡部をローテーションする当センターのプログラムは大変意義のあるものだと思います。

※ 勤務先・学年は全て取材当時のものです(2017年)

国民健康保険上川医療センター

〒078-1743
北海道上川郡上川町花園町175番地
TEL.01658-2-1231
FA X.01658-2-3908


PA GE TOP