フェローシップコース

フェローシップとは

1 | 誰のためのプログラム? こんなあなたはぜひフェローに!
2 | 何をどのように学べるの? 実践的現場と深い理論の統合を目指したサポート!
3 | 受講プランは? コースモジュールで個々の関心に応じて学べる!
4 | 修了生同士の生涯学習ネットワーク
5 | Q&A よくあるご質問
6 | キャリア紹介
募集要項

1 | 誰のためのプログラム?

北海道家庭医療学センターのフェローシッププログラムは、家庭医療専門研修の修了者を対象として、家庭医療学・経営・医学教育・臨床研究の基盤を固めながら、診療所の運営責任者・研修指導医(プログラム責任者)・臨床研究者といった様々な専門性をニーズに合わせて選択。その素養を身につけてもらい、今後の日本の家庭医療発展の中核となる人材へ成長してもらうことを目指しているプログラムです。なお、将来的にフェローシップ受講を希望される方で、所定の要件を満たす方を対象に、家庭医療学の学習環境やポートフォリオ作成支援の機会を提供する『フォローアップコース』もあります。


フェローシッププログラムの4領域とコースモジュール

フェローシッププログラムは、『家庭医療学コア』『経営』『医学教育』『臨床研究』の4領域で構成されています。『経営』『医学教育』『臨床研究』の3領域については、基礎と応用の2つのモジュールに分けられます。

2 | 何をどのように学べるの?

グループ学習と現場を往復できる学習環境

4領域それぞれにおいて、テレビ会議システムを活用したオンライン学習や合宿を受講しながら、理解をさらに深めるための実践の場を提供。学習と実践の往復によって、学びを深めます。


学びを支える学習システム


座学・実践で終わらない深い学びのための省察

遠隔講義による座学と現場での実践を着実に体得するため、目標設定と豊富な省察の機会を設けています。省察を交えることで、4領域の内容を単なる座学や実践に留めず、受講者の人間的側面と統合した学びにまで深化させることを目指します。

3 | 受講プランは?

ニーズに合わせたモジュールの選択

フェローシッププログラムは、『家庭医療学コア』『経営』『医学教育』『臨床研究』の4領域で構成されています。『経営』『医学教育』『臨床研究』の3領域については、基礎と応用の2つのモジュールに分けられます。

受講者は『家庭医療学コア』と基礎を必修とした上で、個別のニーズに応じて『経営』『医学教育』『臨床研究』の応用についてを1つ以上選択、もちろん、4領域すべてを受講することも可能です。受講モジュールと期間は、開始時や受講中に選択することが可能です。


フェローシッププログラム受講プラン

※その他、様々な個別のニーズとコースの状況を総合的に考え、相談しながら柔軟に決めていきます。

4 | 修了生同士の生涯学習ネットワーク

フェローシップ修了後には、HCFM内外を問わず、診療所・診療科の責任者、教育プログラム責任者・教育専任者、研究者などの立場で幅広く活動している指導医・修了生のネットワークに参加。生涯学習の場で学び続けることができます。

フェローシップコンテンツのアップデート

フェローシップで扱った領域のアップデートや追加コンテンツが作られた場合に、講義の内容や参考資料が順次共有されます。

学びや活動の共有

修了生企画などを通じて、お互いの修了後の活動や学びを共有する機会があります。

5 | よくあるご質問

Q.後期研修との違いは?

A. 専門医研修が家庭医としての土台作り(ホップ)とすれば、このフェローシップはリーダーとして診療所を安定的に運営して家庭医としての自信あるキャリアを切り開くためのステップの機会を提供するイメージでしょうか。立場は人を作りますので、受け身になりがちな後期研修時代とは全く異なる視点で診療やマネジメントを実感できると思います。

Q.今までの修了生は?

A.2021年度までには累計37名のフェローが修了し、大変賑やかな学びの場を提供できています。このうち、HCFMでの後期研修修了者が21名、外部の後期研修修了者が16名で、多様なメンバーの交流を通じて家庭医療のあり方をより深める学びの場を提供できています。

Q.修了後の進路は?

A.修了生のうち11名は当センターの所長・院長として活躍しております。また、道外の都市部のクリニックの院長、大学の家庭医療講座の教員、家庭医療後期研修 プログラムの教育担当者など多様な活躍を見せております。フェローシップ修了後は、もちろんHCFM内で更に所長、院長として中期的な家庭医のキャリアを積んでいただくことも可能ですし、出身地に戻ったり、家業を継いだりとそれぞれのニーズに合わせた展開を支援します。当センター所属の経営コンサルタントが堅実かつ成功しやすい開業支援などを行うことも可能です。

キャリア紹介

地域それぞれで求められる家庭医療の形が違うからこそ、そこで活躍する医師像はさまざま。北海道家庭医療学センターの修了生たちは日本の各地で家庭医の新しいロールモデルを築いています。修了生のインタビューなどを公開しています。

募集要項

2023年度募集要項

募集対象

(ア)日本プライマリ・ケア連合学会(旧:PC学会及び家庭医療学会を含む)認定「家庭医療専門医」の資格を持つ者あるいは2023年度に取得する見込みの者(2023年3月にプログラム修了見込みの者)
(イ)日本専門医機構認定「総合診療専門医」の資格を2023年度に取得する見込みの者(2023年3月にプログラム修了見込みの者)については、経験省察研修録の内容を踏まえて要相談
(ウ)HCFMが認める(ア)(イ)以外の他組織の家庭医療専門研修を修了した者(海外のプログラムなど・要相談)
(エ)2023年4月の時点で臨床経験を5年以上有する見込みで、研修・勤務履歴や能力評価を通じて家庭医療専門研修を修了したレベルと同等と判断できる者

募集職種
  • フルコース(2年以上)/若干名
    『家庭医療学コア』、『経営』、『医学教育』、『臨床研究』の4分野について、現場での実践と理論の学習を往復しながら学んでいく。上記で提示した7つのモジュールの全てを選択する形となるが、期限は特に設けない。
  • 選択コース(2年以上)/若干名
    1. 受講者が自らのニーズや関心に応じて開始時や受講中に選択できる
    2. 7つのモジュールのうち、『家庭医療学コア』と3つの基礎モジュールは必修
    3. 応用については『経営』『医学教育』『臨床研究』の中から1つ以上選択
    4. 受講モジュールと期間は、開始時や受講中に選択することが可能
選考方法

※面接や試験の日程は個別に相談し決定

  1. 対象者(ア)に該当
    当センター後期研修プログラム所属者は、面接を実施
    HCFM以外の後期研修プログラム所属者は、履歴書・推薦状・医師免許証の写しを提出の上、面接を実施
  2. 対象者(イ)に該当
    履歴書・推薦状・医師免許証の写しを提出の上、面接を実施各コースを年単位で受講、2年以上かけて修了
  3. 対象者(ウ)に該当
    履歴書・推薦状・医師免許証の写しを提出の上、筆記試験・CSA・面接等を実施
勤務地

当センターと志願者の間で協議の上、選定

募集スケジュール

〜9月末日 応募締切り
9〜10月 随時、個別面接(応募者と調整)
10月 末採用内定


必要書類の郵送・お問い合せ先

北海道家庭医療学センター事務局
〒007-0841 北海道札幌市東区北41条東15丁目1-18
TEL. 011-374-1780 FAX. 011-374-6265
E-mail:info@hcfm.jp


見学・実習のお申し込み

関心のある方は、まず北海道に見学に来て、診療と研修の実際をご自分の目で確認していただければと思います。北海道の地より、皆様の応募を心よりお待ちしております。

PA GE TOP